風のチカラでエネルギーづくり

今日はいい天気。
風も程よく吹いて、ワークショップ日和!
風を見ながら風車模型を回したり、自分の家の風の流れや特徴を見直したり。
今日は近くで大きなイベントがあって参加できない人たちもいたので、来月も同じ「風を知る編」をしたいと思っています。
あ、制作中の実物大風車もありますよー(これは後日アップしますね)。
☆つくらしのエネルギーラボ
■
[PR]
▲
by tsukurashi
| 2013-09-29 17:04
| エネルギーラボ
10月のスケジュール
つくらしの10月のスケジュールを更新しました!
10月は、修学旅行の高校生を受け入れたり、沖縄の博物館協会で講演をしたり、少しずつ活動が広がってきていて、わくわくしています。
また、最終週は北海道(土のチョークをつくってくれたところなど)に出張なので、それも楽しみ。
10月はゆったりめに予定を組んでいるので、空いている日時でオーダーのワークショップや、出張ワークショップも可能です。希望や相談があったら、気軽にご連絡くださいね。
☆10月のスケジュール
10月は、修学旅行の高校生を受け入れたり、沖縄の博物館協会で講演をしたり、少しずつ活動が広がってきていて、わくわくしています。
また、最終週は北海道(土のチョークをつくってくれたところなど)に出張なので、それも楽しみ。
10月はゆったりめに予定を組んでいるので、空いている日時でオーダーのワークショップや、出張ワークショップも可能です。希望や相談があったら、気軽にご連絡くださいね。
☆10月のスケジュール
■
[PR]
▲
by tsukurashi
| 2013-09-28 19:07
| つくらしのこと
土のチョーク

先日北海道に旅立った、つくらし周辺&宮古島の土がチョークになったと、連絡がきました。
予想以上に鮮やかな色!
現物が届くのが、とっても楽しみです。
■
[PR]
▲
by tsukurashi
| 2013-09-27 19:37
| 大人のアトリエ
この夏最後の甘酒づくり

暑さ寒さも彼岸まで。沖縄も朝晩は涼しくなってきたので、この夏の「甘酒づくり」は、今月30日の回でいったん終了しようかなと思っています。
9月30日(月)は、10時〜12時。
1.8Lの甘酒を仕込む材料費込で2500円(九州の麹と餅米)。
真空保温調理器か、炊飯器&タオルをご持参ください。
☆事前申込→ つくらし大人のアトリエ
つくらし流のつくり方と、自分なりのつくり方を書き込める手引きも付いているので(材料も数量限定ですが、お分けしています)、帰ってからも自宅で楽しめます。
また、30日は都合がつかないけど甘酒はつくりたい、というときには、気軽に日時をオーダーしてください。人数によっては出張も可です。
「甘酒づくり」の後には、なにか他の発酵関連のワークショップをしたいと思っています。ザワークラウトや発酵ピクルス、天然酵母パン、果実酢、藍建ても発酵ですよね。なにがいいかなー。
■
[PR]
▲
by tsukurashi
| 2013-09-20 22:52
| 発酵ラボ
風車模型の実験中
風力発電の風車には、いろいろなタイプがあります。
今月29日(日)13:30〜16:00の「風のチカラでエネルギーづくり 風を知る編」では、風と風車の関係を探っていきたいと思っているので、いろいろな種類の風車の模型をつくってみました。
高速で回転するもの、トルクが強いもの、弱い風でも回るもの。
模型だけど、特性を反映した回転をするのがおもしろい。

これはかざぐるま(沖縄ではカジマヤーと呼びます)型。思いの外よくまわるとても優秀な風車で、風力発電大会のときにも優秀な成績を収めているそうですよ。
29日の「風のチカラでエネルギーづくり」に参加ご希望の方は、下記サイトからお申し込みくださいね。
☆つくらしエネルギーラボ
■
[PR]
▲
by tsukurashi
| 2013-09-19 20:09
| エネルギーラボ
コロコロゴーカートウサギの耳号

ぼくがつくったコロコロゴーカートウサギの耳号と、カメ号の競争だ!
車体のカタチだけじゃなくて、転がし方で、まっすぐ走ったり、曲がったり。
あれっ、ちょっとフライングしちゃったかも。

■
[PR]
▲
by tsukurashi
| 2013-09-16 18:18
| キッズラボ
回路ブロック!

ここ数日、風力発電用の整流回路や変圧回路図をつくっていて、グッドアイディアを思いつきました。
これをブロック化して組み合わせれば、風力発電だけでなく、太陽光発電や小水力発電にも使える多様な回路が簡単につくれるじゃないか!
名付けて、「電子ブロック」ならぬ「回路ブロック」!
つくらしの風力発電ワークショップでデビューさせます。
☆9月29日(日)13:30~16:00
詳細とお申込は→ エネルギーラボ
■
[PR]
▲
by tsukurashi
| 2013-09-15 14:42
| エネルギーラボ
アップデイト展示システム

つくらしには、松原が開発したアップデイト展示システムが入っています。
アップデイト展示システムってなに? という人も多いと思いますが、展示替えがしやすく、各種ユニットを組み合わせて用途にあわせた空間づくりができる展示用のシステム。
たとえば展示替えは、スタッフだけでこんなふうにできてしまいます。
今回つくらしに入れたのは、ちいさな場所でも使いやすいようにアレンジした、棚と展示を融合させたもので、展示パネルも小さめのサイズにしてあります。
ちなみに2階のライブラリーには、本棚と展示を融合させたアップデイトを使っていて、これはたぶん普通のお家でも使い勝手がいいんじゃないかな(東京にいたときも自宅で使っていました)。
できるだけくらしに近い場所に学びの場がたくさんあるといいな、と私たちは考えていて、それらの学びの場が持続していくために必要なものやシステムを実践しながらカタチにしていきたいと思っています。
☆持続のための展示システムについて
ちょっと小難しいことを書いてしまいましたが、興味が湧いたらシステムも見に来てくださいね。
■
[PR]
▲
by tsukurashi
| 2013-09-12 23:27
| ちいさな展示室
太陽光発電の特別講座

一昨日は、太陽光発電の特別講座をしました。
太陽光発電のワークショップを進めていく上で、わからないことや問題点などがあるのでアドバイスをしてほしい、という依頼だったので、事例にあわせて、発電や回路の仕組みを含めてレクチャー&アドバイス。
松原は、デザイナーでなければ、エンジニアになるつもりだったらしく、水力発電のトップエンジニアだった父親から発電については専門的に教えられていたそうです(確かに、原発も含め、エネルギーについてものすごく詳しいことが、311後によくわかりました)。
ということで、エネルギー系のワークショップや、依頼にあわせたアドバイスやレクチャーなどもしていきますので、参加&ご相談くださいね!
■
[PR]
▲
by tsukurashi
| 2013-09-11 20:36
| エネルギーラボ
○○○と土のカンケイ

先週はずっと、ちいさな展示室の展示づくりをしていました。
新しい展示は「○○○と土のカンケイ」。土シリーズの第二弾です。
日曜から始まった展示をさっそく体験しにきてくれたので(つくらしの展示は、見るだけじゃなくて、参加したり、体験したりできます)、クイズやワークシートなど、新しいツールを活用しながら土とのカンケイを探っていきました。
つくらしでつくった展示プログラムは、実際に活用しながらバージョンアップさせていき、地域や学校で使っていってもらえるようにマニュアル等をつくって貸し出していく予定です。
地域の学びの場として機能していきたいと思っていますので、気軽にいらしてくださいね。
■
[PR]
▲
by tsukurashi
| 2013-09-11 15:12
| ちいさな展示室
以前の記事
2018年 04月
2018年 01月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2018年 01月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
リンク
最新の記事
いぎみてぃぐまの準備中 |
at 2018-04-03 10:56 |
「WILD MIND GO!.. |
at 2018-04-01 10:36 |
今年最初の未来年表づくり |
at 2018-01-07 12:38 |
土で絵を描くワークショップ |
at 2017-09-20 13:22 |
つくらしカード |
at 2017-08-19 16:15 |