エネルギーラボ つくってみる編 3
今日はエネルギーラボ!

つくってみる編の1と2で、自分でコイルを巻いて、実体配線図を書いて、ハンダづけをして発電機本体をつくりましたが、それを日常生活の中でどんなふうに使いたいかを、自分の家とくらしをふりかえりながら考えていきます。
省エネするために生きているわけじゃないし、自家発電することが目的なわけでもなくて、楽しく幸せにくらしていくため、そして、まわりも未来も幸せであるためにはどんなふうに生活していきたいかを、エネルギーという視点から考えていきました。
家の見取り図を見ながら、いるもの、いらないもの、ほしいものなどを出し合っていくと、くらしかたのアイディアもどんどん出てきます。
その後は、お母さんの発案を活かした発電装置のモデルを見て、次回からどうやってつくっていったらいいかを検討。この発電装置、ちゃんと機能するようにつくることができれば、とってもおもしろいモノになりそうだなぁ。

つくってみる編の1と2で、自分でコイルを巻いて、実体配線図を書いて、ハンダづけをして発電機本体をつくりましたが、それを日常生活の中でどんなふうに使いたいかを、自分の家とくらしをふりかえりながら考えていきます。
省エネするために生きているわけじゃないし、自家発電することが目的なわけでもなくて、楽しく幸せにくらしていくため、そして、まわりも未来も幸せであるためにはどんなふうに生活していきたいかを、エネルギーという視点から考えていきました。
家の見取り図を見ながら、いるもの、いらないもの、ほしいものなどを出し合っていくと、くらしかたのアイディアもどんどん出てきます。
その後は、お母さんの発案を活かした発電装置のモデルを見て、次回からどうやってつくっていったらいいかを検討。この発電装置、ちゃんと機能するようにつくることができれば、とってもおもしろいモノになりそうだなぁ。
by tsukurashi
| 2014-03-09 19:51
| エネルギーラボ
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
最新の記事
芭蕉布づくりの撮影 苧績み |
at 2019-01-13 19:08 |
芭蕉布づくりの撮影 苧引き |
at 2018-12-20 22:28 |
芭蕉布づくりの撮影 苧剥ぎと.. |
at 2018-12-18 19:24 |
芭蕉布づくりの撮影 機織り |
at 2018-12-15 15:15 |
草木染めワークショップ |
at 2018-12-01 18:15 |